見出し画像

【安達東校舎】春のはちみつとれました

総合実習の授業で、採蜜実習を行いました。

先生の説明を真剣に聞いて学びます

このまま遠心分離器にかけても、はちみつはとれません。
そこで、「密蓋」をナイフで削り落とします。
「密蓋」は蜜蝋でできているため、温めたナイフを使います。

慎重にナイフで切り落とします
初めての作業ですが、上手に薄く削れています

両面の「密蓋」を切り落としたら、いよいよ遠心分離機の出番です。

枠の中に慎重に入れます
一度に二つの巣枠をいれて回します
手早く回します
絞りたてのはちみつ
糖度は83度! 甘~いはちみつです
蜜ふたをパクリ! 

削り取った「蜜蓋」と絞りたてのはちみつを味見します。
どちらも、とっても甘くておいしいと生徒たちは感激していました。

スプーンいっぱいにはちみつをすくって食べました

 このはちみつは、春の訪れを感じさせるあの花の香りがほんのり漂います。いったいどの花の香りでしょうか?
 近くの道の駅で販売をする予定です。
 生徒たちが心を込めて採蜜した花の恵み、ぜひご賞味ください。

 採蜜実習以外にも、本校ならではの実習内容を地域に発信していきます。
 お楽しみに!

みんなにも読んでほしいですか?

オススメした記事はフォロワーのタイムラインに表示されます!